meets*meal オンラインストア|毎日の健康を考えた食材を提供するフードブランド は、現在準備中です。
2022/06/29 15:37
こんにちは、meets*mealです。
いつも「おなつさんと作ったオートミールのパンケーキ粉」をご愛顧いただき、ありがとうございます。
今回は商品のことを深掘りし、こだわりをご紹介したいと思います。
国内外から厳選した3種類のオーツ粉
オートミールを粉砕した「オーツ粉」がオートミールのパンケーキ粉の主原料になっています。まずはこのオーツ粉探しから始まりました。国内外オーツ粉を製造しているメーカーは多くあるのですが、同じオーツ粉でも産地や種類、加工方法が異なっています。そのため食べたときの食感(しっとりさやふんわり感)や使い勝手(水の吸いやすさや粘り)がどれも微妙に違うんです。話は逸れますが、最近スーパーやネットでも多くのオートミールを見かけるようになりました。オートミールに詳しい方ならわかるかもしれませんが、メーカーや産地などによって食感や粘り、各レシピへの適性が微妙に変わってきます。皆さん「コレだ!」というマイオートミールは見つかりましたでしょうか。
話は戻りまして、商品開発の際に様々なオーツ粉を試してみて行きついたのが、現在原料に使用している3種類のオーツ粉です。メインはイギリス産の微粉砕のオーツ粉です。オートミールがメジャーな穀物として親しまれるヨーロッパでは、高品質で安定したオーツ粉の生産が可能です。中でもイギリスの微粉砕オーツは粉がとても細かく、パンケーキにしたときの舌ざわりが滑らかでのど越しも良いのが特長です。他にも食物繊維が豊富なオーツの外皮パウダーを入れることで、オーツ麦本来の風味や栄養素を活かしています。また、パンケーキにしたときに大人もお子さまも美味しく食べてもらえるように、しっとり感に定評のあるオーツ粉も配合しています。これを様々な比率で配合し、実際に食べ、数か月かけていまの配合比が決まりました。
やさしい甘みのてんさい糖
オートミールのパンケーキ粉には甘み付けにてんさい糖が使用されています。当初は「パンケーキなら生地にも甘みを付けた方が美味しい」や「食事系パンケーキにも応用できるように甘みはなしがいい」など意見は様々でした。そこで実際にオートミールに詳しいおなつさんのフォロワーの皆さまのご意見を参考にしようと思い、ストーリーでアンケートを取らせていただきました。(当時はご協力ありがとうございました)
結果、甘みあり・なしの間である「おやつにも食事にも使えるような控えめな甘み」とすることにしました。数ある甘味料の中でも、オリゴ糖が含まれ体にも優しいてんさい糖で甘み付けをすることになりました。実際に食事系パンケーキを作ってみても気にならない程よい甘みに仕上がっていると思います。
てんさい糖の効果やメリットについては公式インスタグラムで発信していますので、気になった方はご参照ください。
アルミニウムフリーのベーキングパウダー
ふっくらしたパンケーキを作る際には、生地を膨らませる材料が必要です。それがベーキングパウダーであったり、卵であったりします。しかし卵アレルギーの方やアレルギー持ちのお子さまがいらっしゃる家庭のことを考え、オートミールのパンケーキ粉ではベーキングパウダーを採用するに至りました。その中でも安心して食べていただきたいという思いから、アルミニウムフリーのものを選んでいます。
次回はオートミールのパンケーキ粉を使うメリットについてご紹介します。